新築住宅を長持ちさせるにはどんなメンテナンスが必要?
賃貸住宅であれば、各種メンテナンスは大家さんまかせ。共用部分のメンテナンス費用も、修繕積立金として計画的に積み立てられています。しかしマイホームを購入すると、メンテナンスについてはご自身ですべて計画しなければなりません。新築の段階で「いつごろどんなメンテナンスが必要か?費用はどのくらいか?」を知っておくと安心です。
新築から5年目のメンテナンス
シロアリ予防工事
新築住宅には、シロアリ予防のための薬剤が散布されます。一般的な薬剤の効果は5年ほどで切れるので、このタイミングで再度シロアリ予防工事を行いましょう。もし放っておくと、シロアリに基礎や柱などが食われてしまうことも。駆除や修繕が大変になるので、きちんと予防されておくことをおすすめします。シロアリ予防工事の費用は業者や家の広さによってまちまちですが、一般的な広さの戸建て住宅であれば20万円前後かかることが多いです。
天井や壁のクロス張り替え
ビニールクロスの耐用年数は5~10年くらいと言われています。壁や天井の汚れ・黄ばみ・色あせ・ニオイなどが気になったら、新しく張り替えてリフレッシュしましょう。
クロスの張り替え費用は、量産品であれば1000~1500円/㎡くらい。一般的な広さの戸建住宅で全部屋の壁・天井クロスを張り替えるなら、50万円前後の費用がかかります。
新築から10年目のメンテナンス
屋根と外壁の塗装・修繕
一般的なスレート屋根、サイディング外壁であれば、新築から10年をめどにメンテナンスが必要です。表面に新しく塗装を施し、目地が切れていれば打ち換えなどを行います。
美観的な目的もありますが、大きな目的は建物内部への水の浸透を防ぐことです。表面の塗装の防水機能や目地の機能がなくなれば、水が浸入して壁の中や基礎が腐るなどの恐れがあります。
100万円前後の大きな出費となりますが、先延ばしにすると余計に費用がかかるので、きちんと推奨されているタイミングで業者に相談しましょう。
なお昔ながらの瓦屋根の場合、瓦自体の耐用年数は長く塗装も不要ですが、瓦をとめる漆喰の崩れなどの補修が必要です。
水回り設備の点検・補修
キッチンやトイレ、システムバスなどの耐用年数は15~20年ほど。10年くらいたつと、レンジフードやコンロなどの不具合が起き始めることもあるので、いちど点検されると良いでしょう。
給排水管の点検・補修
キッチンなどの排水管は、油や生ごみ、熱湯などを流すことで、詰まりや漏水を引き起こします。水漏れや逆流などトラブルが起きてからだと工事費用もかさむので、定期的な点検やメンテナンスが必要です。新築から10年までに一度も点検されていないという場合は、業者に見てもらい、必要であれ補修や洗浄などを行いましょう。
給湯器の交換
給湯器の耐用年数は10~15年ほど。発売から10年たつと部品の製造が終了することも多いので、10年以上たって故障した場合は交換を検討されるとよいでしょう。費用は追い炊き機能の有無や省エネ性の高さなどにもよりますが、10~20万円くらいが目安です。
新築から20年目のメンテナンス
屋根と外壁の塗装・修繕
前回のメンテナンスから10年たつので、2回目の塗装を行います。一般的には2回目までは塗装で3回目に屋根材や外壁材じたいの交換を検討しますが、もし劣化がひどければ早い段階で葺き替え・張り替えが必要になることもあります。
水回り設備の交換
キッチン本体やトイレ、システムバスの交換時期は15~20年くらいが目安。壊れてからその都度リフォームすればいいのでは?と思うかもしれませんが、こういったリフォームはまとめて行うほど費用が安く済みます。どこか気になる箇所が出てきたら、まとめてリフォームを検討されることをおすすめします。
費用については、設備のグレードにもよって大きく変わります。キッチンやシステムバスの交換50~150万円、トイレや洗面台は10~50万円くらいが相場です。
新築から30年目のメンテナンス
屋根と外壁の交換
そろそろスレートやサイディングの寿命がやってくるので、大がかりなリフォームが必要。古い屋根・外壁を撤去して新しいものに交換するか、上から重ね張りする「カバー工法」を行います。
建具の交換
玄関や勝手口のドア、サッシ、網戸などは、20~30年くらいで寿命がやってくることが多いです。建付けが悪い、結露がひどい、ガラスが割れた…など症状があれば業者に相談いsましょう。玄関ドアは、屋根や外壁にあわせて交換すると、しっくりなじみます。費用は1か所あり5~50万円程度です。
まとめ
新築住宅は築5年、10年、20年、30年と定期的に必要なメンテナンスをつづければ、きれいな状態で長持ちします。特にシロアリ対策や屋根、外壁のメンテナンスは重要。きちんとメンテナンスしないと余計な修繕費用がかかってしまいます。ぜひ新築時から計画的に修繕費用を貯蓄しておきましょう。