口コミで評判!
徳島の新築住宅メーカー・工務店を比較!

徳島でオススメの新築住宅メーカー・
工務店を比較!厳選おすすめ5選

徳島の新築住宅
HOME > 徳島の新築住宅コラム > 新築住宅で施主支給をうまく活用する方法&注意点

新築住宅で施主支給をうまく活用する方法&注意点

コストダウンでき、こだわりの設備を導入できるとあって、「施主支給」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし場合によっては逆にコストアップしてしまったり、さまざまなリスクが生じたりすることも。

そこでこの記事では、施主支給をうまく活用する方法と注意点を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

施主支給とは?

施主支給とは、本来住宅工務店が請け負う設備の仕入れ・運搬・受け取りといった作業を、施主であるお客様自身で行うことを指します。「施主」が自ら住宅設備を工務店に「支給」して取り付けてもらうというニュアンスで認識していただくと良いでしょう。

通常の新築住宅施工では、工務店が提携先のルートから設備・建材を仕入れ、運搬して現場にて受け取り、そして設備の取り付けまでを担当するもの。施主はその工程にかかるすべての費用を一括で請求される仕組みになっています。

一方施主支給は、取り付け以外のすべての工程をお客様自身で行うため、人件費や仲介手数料を削減でき、コストダウンにつながるのです。ECサイトで同じ商品でも工務店の納入ルートよりも安いものが見つかったり、お気に入りの設備を取り付けたかったりした場合に検討する手段です。

施主支給に向いているもの

施主支給に向いているものを選ぶポイントは、以下の二つです。

  • 取り付けが簡単で、設備が複雑でない
  • 破損や故障などのトラブルに対応しやすく、リスクが少ないもの

なぜなら、トラブルが起きた時に品物自体に不備があるのか、取り付けの工程に問題があったのか、責任の所在が分かりやすいからです。したがって、比較的住宅設備の中でも低価格なものを施主支給するのが一般的。

施主支給に向いている設備としては、手洗い鉢・カーテン・照明・インターフォン・エアコンなどが挙げられます。こちらを施主支給する場合、電気の配線や水管の調整など、工務店と入念に打ち合わせをしておきましょう。

施主支給に不向きなもの

施主支給に向いていないものを判断するポイントは、以下の二つ。

  • 取り付け工程が複雑で難しい
  • トラブルが起きた場合に、施主自身での対応が難しい

もし何かトラブルがあった場合、仕入れ先や運搬業者に施主自身で対応するのが非常に難しいです。そのため、高額なものや大きめの設備は施主支給で設置しない方が良いでしょう。

施主支給に向いていない設備は、ドア・水回り設備・輸入品が挙げられます。特にトイレ・ユニットバス・キッチンといった水回り設備は、施工後も長くメンテナンスが必要。さらに生活に直結する設備であるため、トラブルが起きた場合に迅速な対応が求められるので、施主支給でなく工務店に任せておいた方が安心です。

施主支給のメリット・デメリット

施主支給は一長一短といえます。場合によっては、逆にコストがさらにかかってしまうことも。手間と費用を考慮してコストパフォーマンスをじっくり見極めるのが大切です。

ここでは施主支給のメリット・デメリットを解説するので、検討されている方はしっかりと押さえておきましょう。

メリット

施主支給におけるまず第一のメリットは、コストが削減できることです。施主自身で価格の低い設備を仕入れ、安い運搬業者を選べば、工務店の納入ルートよりも費用が抑えられます。また、工務店の納入ルートでかかる仲介手数料も同様に削減できる可能性も。

二つ目のメリットは、工務店では実現できないこだわりを住まいに反映できることです。工務店では仕入れが難しい設備や家具を施主支給できれば、最大限にこだわりを詰め込んだ新築住宅が完成するでしょう。

デメリット

施主支給で必ず考慮すべきデメリットは、本来工務店が請け負う手間を施主自身でこなす必要があることです。品物の選定から発注、そして運搬や受け取り準備の調整といった交渉に加え、取り付けを行う日までの品物の保管も施主自身で行うことになります。

また、届いた品物に不備があった場合、施工の日程が遅れてしまうこともあります。その場合、工務店の取り付け業務にかかる人件費が無駄になってしまい、逆にコストがかさんでしまうことになりかねません。

そして、施工後に故障や破損などのトラブルが起きた時、原因が取り付け業務にあるか品物に不備があるか責任の所在を調査する工程も必要。品物に不備があった場合、メンテナンスや修理の手配も施主自身で行わなければなりません。本来工務店に連絡してすべて対応してくれる手間を、施主だけでこなすリスクは念頭に置いておきましょう。

新築住宅で施主支給する際の注意点

もし工務店に施主支給での施工をお願いしたい場合に、ぜひ知っておきたい注意点があります。施主と工務店のどちらも相違なく未然にトラブルを回避するためにも、しっかりと押さえておきましょう。

ここでは、新築住宅で施主支給をする際の注意点を詳しく解説します。

施主支給を断られることも

工務店によっては、問題が起きた時のリスクが大きいため、特に高額な設備の施主支給を断られることがあります。なぜなら、施主支給で設置された設備の部分は、工務店からの保証が受けられないからです。

キッチンやトイレといった生活に直結する水回りの設備は、トラブルが起きても迅速に対応できず施主自身の暮らしに大きな影響を及ぼすことも。そういった面を考慮して、工務店としては施主の今後を考えて提案を断る場合もあります。どうしても導入したい高額設備がある場合や、工務店が専門の業者からしか設備を仕入れない場合は、工務店の変更も視野に入れても良いかもしれません。

事前の打ち合わせが必要

施主支給をする場合は、工務店と事前に入念な打ち合わせをするのが鉄則です。品物が届く日程と取り付けの日程を合わせたり、施主支給される品物に合わせて配線や配管の図面を作成したりなど、しっかりと連携をとって進めるのが大切。

工務店としても、施主との打ち合わせが不十分なことによる意見の相違やトラブルは最も避けたい事案です。「設備が届いてみたら実は取り付けできない品物だった…」というトラブルを起こさないためにも、事前に相談して打ち合わせをしましょう。

同じものを施工会社に仕入れてもらえるケースも

どうしても導入したいお気に入りの設備がある方は、工務店に相談してみましょう。施主自身で購入できる場合、工務店からも購入できる可能性が高いからです。仕入れから取り付けまでの費用は高くつくかもしれませんが、運搬業者の手配や施工後のメンテナンスもお任せできます。

まとめ

施主自身にそれ相応の手間と知識が必要になる施主支給。新築住宅を建てる際に検討している方は、図面の作成に入る前の段階から早めに工務店の担当者と打ち合わせをしておきましょう。

「手間が大変でも安く済ませたい」「どうしてもこだわりの設備を導入したい」という方は、施主支給をうまく活用して住まいを建ててください。

Copyright ©徳島でオススメの新築住宅メーカー・工務店を比較!厳選おすすめ5選 All Rights Reserved.