新築住宅で使われる窓の種類とメリット・デメリット
新築住宅を建てる時、間取りや設備を一生懸命考える方は多いと思います。
では、窓はどうでしょう?実際に新築住宅を建てた私は、窓までこだわりをもって選べす少し後悔しています。
そんな方が減るように、新築住宅で使われる窓の種類とメリット、デメリットをお伝えしていきます。
新築住宅で使われる窓の形の種類
新築住宅に使われる窓にどんな種類があるかご存知ですか? 何種類かの窓をパッと思いつく方は建築好きの方ではないでしょうか。 どんな窓の種類があるかわからないという方のために、何種類かの窓をご紹介します。
引違い窓
出典/LIXIL
住宅に使われる窓の中でも、最もポピュラーなのが引き違い窓です。左右にスライドさせて開閉させる窓で風の調整がしやすいのが特徴。
上げ下げ窓
出典/LIXIL
上下にスライドさせて開閉するタイプの窓です。洋風の建物によく似合います。
縦すべり出し窓
出典/LIXIL
取手やハンドルを回して、外に押し出したり、内側にひいて窓を開けるタイプ。縦に開く窓のことを縦すべり出し窓と呼びます。現在、新築住宅で多く使用されている窓です。
横すべり出し窓
出典/LIXIL
縦すべり出し窓同様、取手やハンドルを回して、外に押し出したり、内側に引いたりして窓をあけるタイプ。横の角度で窓が開くタイプを横すべり出し窓といいます。引き違い窓よりも小さなスペースで設置することができます。
内倒し・外倒し窓
出典/LIXIL
ガラス窓の部分が内側に倒れるのが内倒し窓、外側に倒れるのが外倒し窓です。内倒し窓の最大のメリットは防犯性が高いこと。不透明なガラスにすればさらに防犯性は高まります。
外倒し窓は、一定の角度までしか開かないようにストッパーをかけることで、防犯性やプライバシー保護ができることがメリットの1つです。高い位置につけると煙や湿気を逃がしやすいので、キッチンや浴室の換気窓にもおすすめです。
FIX窓
出典/LIXIL
FIX窓は、他の窓とは違い、窓枠と窓ガラスが固定されて開け閉めできない窓のことをいいます。
部屋の中に光を取り入れるために、つけられることが多く開放感のある空間を演出することができます。開く窓に比べるとコストが安いこともメリットの1つです。
新築住宅で使われる窓サッシの種類
窓サッシにも、さまざまな種類があります。ここでは、アルミサッシ、樹脂サッシ、複合サッシについてお伝えしていきます。
アルミサッシ
日本で多く使われているアルミサッシ。他のサッシに比べ価格が安く、コスパに優れています。しかし、金属素材のため熱伝導率が高く、夏は熱くなり冬は冷えてしまうというデメリットが。室内の温度を保つのが難しかったり、結露しやすかったりするため、断熱性にこだわるなら樹脂サッシがおすすめです。
樹脂サッシ
断熱性に優れる樹脂サッシは、結露を防ぐこともできるのでカビやダニの繁殖を防ぎます。
樹脂は加工がしやすくメンテナンスの手間がかからないのがメリット。さまざまな色や形に加工することができるのでデザインやカラーが豊富。おしゃれな窓を演出することも可能です。
複合サッシ(アルミ+樹脂)
複数の素材のいいとこどりの複合サッシ。室内側は樹脂サッシを使うことで断熱性に優れ、外側はアルミサッシにすることで、コストを抑えながらよりよいサッシにすることができます。
新築住宅で使われる窓ガラスの種類
窓ガラスにも、サッシや窓の形同様、たくさんの種類があります。一般ガラス、複層ガラス、強化ガラスの3つについて解説していきます。
単層ガラス
単層ガラスとは、私達が昔から慣れ親しんだ1枚でできたガラスです。価格は安いですが、暑さや寒さを伝えやすいというデメリットがあります。アパートや校舎などでまだ使われることもありますが、新築住宅で使われることは減りました。
複層ガラス
複層ガラスとはペアガラスとも呼ばれています。その名の通り、2枚のガラスの間に空気の層を閉じ込めたガラスのこと。空気の層があることで断熱性と遮熱性を高めることができます。そのため結露も防ぐことができるので安心です。
強化ガラス
災害に対しての備えや防犯対策としても人気の強化ガラス。防災や防犯だけでなく、健康や省エネ効果のある強化ガラスも登場しています。
強化ガラスはフロートガラスを熱したあとに急激に冷やして作られるため、なんの対策もされていないガラスに比べると3~5倍程度の強度をもっています。割れにくいことが特徴の強化ガラスですが、万が一割れてしまったとしても小さな粒上に割れるため怪我の心配もありません。
まとめ
今回は、新築住宅で使われる窓の種類とメリット、デメリットについてお伝えしました。窓の形やガラスの種類、サッシの種類など、さまざまなバリエーションがあります。これだけあると悩んでしまう、自分が作りたい家にはどんなものが合うのだろうとお悩みの方は、住宅メーカーに相談してみましょう。